亮完流プロデュース塾は半年間ですが、その内容は
    大きく3つに分けられます。
    
    ---------------------------------------------
    ■1st Stage:Voice(魂の声)の発見
    ---------------------------------------------
    
【1ヶ月目】人生の棚卸し
・人生の棚卸しと、全体の俯瞰。
・個別コンサルティングとビジョンの設定
    
    
【2ヶ月目】ビジネスの棚卸し
    
・ドラッカー理論による棚卸し・分析
(顧客分析・売上分析・販売プロセス分析・業界分析等)
    
    
    
<解説>
このステージでは、
・ご自身の願望
・顧客の現状
・自社の強み
・自社の持つ資源
    などといった自己・事業の客観視、俯瞰、
    ファクト(事実現実)の棚卸し、を行います。
いくつもの視点、フレームワークを用いて
    自分自身・自社の強みと機会にもとづく
    事業の集中点を見出していきます。
    
    
    -------------------------------------------
    ■2nd Stage:Voice(魂の声)の事業化・商品化
    -------------------------------------------
    
【3ヶ月目】戦略づくり
・ポジショニング分析とUSP策定
・潜在的チャンスの発見と、集中と廃棄のイノベーション
    
    
【4ヶ月目】商品づくり
・「究極の商品づくり」(バックエンド商品開発
・ブランドの代表作商品・人生の集大成商品のつくり方
    
<解説>
    
    このステージでは
    【1st Stage】で明確になった事業の集中点を土台として
    ミッション、ビジョン、戦略の柱を定めていきます。
    
    また、商品の原型・仮説も立てます。
    
    
    ------------------------------------------
    ■3nd Stage:Voice(魂の声)の実践・具現化
    ------------------------------------------
    
【5ヶ月目】日本と世界のトップクラスの本番の極意
・「一流・本物」と、二流以下は何が違うのかを公開
    ミッション・ビジョン・ビジネスモデルを全て含んだ  
    未来を出現させる新たな自分づくり(本当の自分になる)
(本番実践の極意・プロフィール・自己紹介スピーチ)
    
    
【6ヶ月目】集大成と新たな旅立ち
・人生の羅針盤・ビジネスの羅針盤の発表
・新しいミッション・ビジョン・ビジネスプランの発表
・伝説のレストランカシータ/御食事ゆにわでの卒業式
    
    
    
<解説>
    ここのステージでは、【2nd  Stage】で形になった仮説を
    具体的に実行計画に落とし込みます。
    テストマーケティングという言葉がありますが、
    まさにテストという意味を込めて、
    新企画・新商品などを小規模で実行していきます。
    そして、結果をフィードバックし、
    成果が出たものに対して改善改良を加え、強化していきます。
    大切なことは、
    新企画・新商品を自社だけでどうにかするのではなく
    市場と共に創っていくことです。
    
    亮完流(亮完塾)では、想定外の奇跡や、
    人智を越えた奇跡を起こすことが
    素晴らしいことだととらえています。
    
    そのためには、顕在意識や顕在能力、我力や
    自力だけを磨いて行くことよりも、
    潜在意識・無意識や、集合的無意識・超意識などと呼ばれる存在に
    応援加護されることに価値を置きます。
    
    偶然や、流れ、運といったものを、どうやったら
    自分の味方につけられるのか?
    どうやったら活かせるのか?も、亮完流(亮完塾)では
    重要テーマとして扱っています。
 
    


コメントをお書きください